カッティングギター&バッキングギター

1/2ページ

【初心者ギター教室】上手いバンドのスタジオ練習方法と習慣。

上手いバンドのリハーサル内容を知ろう! バンド練習で音合せのために入るスタジオ。 その練習で、こんなコトを思ったことはありませんか??「上手いバンドは、スタジオで、どんな練習をしているのだろうか??」バンドのリーダーになると特に気になると思います。 僕も、色んなバンドで音合わせをしてきました。そこで、必ず行われている習慣があることに気付きました。 それは、何だと思いますか?? リハーサルでの習慣。 […]

【初心者ギター教室】ギターフレーズを作るコツ4 ~キーボードの音を聴く~

ギターフレーズを作るコツ。キーボードを聴く。 しばらく続いてますが、今回もギターフレーズを作るコツを紹介します。 ※ギターフレーズを作るコツ①、コツ②、コツ③は、こちらから! 今回のテーマは、「キーボードを聴く」 。 結論を言うと、 「演奏のコード感は、キーボードに任せる。」 というコトです。 ただし、メンバーにキーボードがいることが前提ですけどね。 では、解説していきましょう。 演奏のコード感は […]

【初心者ギター教室】ギターフレーズを作るコツ3 ~ベースの音を聴く~

ギターフレーズを作るコツ。ベース音を聴く。 今回もセッションやバンドアンサンブルで役に立つギターフレーズの作り方を解説します。 前回、前々回と、ギターフレーズを作るコツを解説しました。 今日のテーマは、「ベースの音を聴く」です。 ベース音を聴くことは、フレーズ作りに非常に役に立ちます。 では、解説していきましょう。 ギターフレーズを作る時は、ベースの音を聴くべき理由 ギターフレーズを作る時は、ベー […]

【初心者ギター教室】ギターフレーズを作るコツ! ルート音を押さえないフレーズを弾く!その2

前回、紹介したギターフレーズを作るコツとして、 「ルート音を押さえないコードフォームで、バッキングギーを弾く。」ということを紹介しました。 その理由は、「ベースがルート音を弾いているから、ギターでルート音を弾く必要はありません。」 ということでした。 そして、前回、説明出来なかったメリットもあります。 今回は、それを解説しておきましょう。 ギターでルート音を弾く必要がないメリット 「ルート音を押さ […]

【初心者ギター教室】教則本に載っていないカッティングギター練習のコツ。右手首とリズム感。

カッティングギターが上手くなる「3つのコツ」と「リズムの取り方」 カッティングギターの3つのコツとは カッティングギターの練習で注意すること。 注意点は、大きく3つあります。 それは、「右手首の使い方」「左手の使い方」「リズム」。 今回は、「リズム」に視点を置いて、解説します。 まず、今回の記事の結論は、これです。 リズムは、右手首だけでリズムを取ってはいけないということです。 カッティングギター […]

【初心者ギター教室】バッキングリズムギターは、小さくまとまって弾かない。その2

ギターは、大きくダイナミックに弾く! 前回の記事で、「バッキングギターは、小さくまとまって弾いてはいけません。」 ということを解説しました。 ※前回記事はこちら→バッキングギターは、小さくまとまって弾かない。 その時、バッキングギターを小さく弾いてしまう時のシチュエーションを、例にあげてみました。 それは、次の3つです。 ・覚えた曲を、間違わずに弾きたいとき ・曲を覚えたてで、コード進行やコードフ […]

【初心者ギター教室】ミュートの大切に気付く。バッキングリズムギターとカッティングが上手くなるコツ。

ギターのミュートは大事! ギターを弾く時、ミュートは、大切です。 ミュートができれば、色んなギターが弾けるようになります。 はじめに、ミュートをマスターした時のメリットを2つ挙げておきます。 ①余弦のミュートができれば、グルーヴ感のあるバッキングリズムギターを弾ける基礎ができる。 ②余弦のミュートは、カッティングの基礎である。 それでは、 まず、ミュートとは何かを説明しましょう。 【ミュートとは何 […]

【初心者ギター教室】バッキングリズムギターは、小さくまとまって弾かない。

ギターは小さくまとまって弾かないこと バッキングギターは、小さくまとまって弾いてはいけません。 小さくまとまってしまうとは、 小さなストロークでバッキングリズムギターを弾いてしまうことです。 小さく弾いてしまう時っていうのは、次のようなシチュエーションが、よくあるのではないでしょうか? 自信を持ってギターを弾こう! 小さく弾いてしまう時のシチュエーション は次のような感じではないでしょうか? ・覚 […]

【初心者ギター教室】カッティングギターの練習方法。3つのコツを教えてます。

カッティングギターの練習方法 カッティングギターを練習するポイントは、3つです。 それは、「右手首の使い方」「左手の使い方」「リズム」。 この3つをバランス良く練習しましょう。 今回は、それぞれの役割を解説します。 ポイントは、「右手首の使い方」「左手の使い方」「リズム」。 ①「右手首の使い方」 右手首の振りは、重要です。脱力しながら、カラダから腕から伝わるリズムを手首で感じる。音をスパッと切るよ […]

【初心者ギター教室】バッキングリズムギターを弾く大切さ解説します。

  • 2020.01.14

ギターを始めたきっかけは?  ギターを始めたきっかけは、何でしょう?? 格好良いギターソロを弾けるようになりたい!と思ったからでしょうか? それとも、渋いカッティングでバッキングを弾けるようになりたい!と思ったからでしょうか? きっかけは、どちらでも構いません。 ギターを続けることが、一番大切です。  しかし、練習をしてると、ギターソロばかりに気を取られていませんか? バッキングリズムギターを後回 […]