【初心者ギター教室】リズムの練習方法 その3。 リズムに乗れない理由と練習のポイント。
- 2020.02.26
- リズム&グルーヴ練習
- ギター, リズム練習

ギターは不要!簡単なリズム練習!
リズムにノりながら演奏ができない・・・。という悩みを持つあなた。
その悩みを解決する練習方法は、これです。
『ギターを持たずに、曲を聴いて、ノリながらリズムを取る』こと。
その理由は、以前書いた、リズムに乗れない理由と練習方法という記事に答えがあります。
※以前の記事は、ここをクリック。
今回は、リズム良く、ノリの良いギターを弾くための練習のポイントを紹介します。
リズム良く、ノリの良いギターを弾くための練習のポイント !
リズム良く、ノリの良いギターを弾くためのポイントは、6つ。
1:楽器を持たずに音源を聴く。
2:音源を聴きながらリズムを取る。
3:音源のリズムにノる。
4:リズムを取っている感覚をカラダで覚える。
5:ギターを持つ。
6:リズムの感覚をイメージしながらギターを弾く。
もちろん、演奏技術の練習も大切です。
しかし、それと同じくらい、音源を聴いてリズムを取る練習も大切です。
音源を聴いてノる練習をすれば、
リズム感のあるノリの良いギターを弾けるようになります。
これは、バンドアンサンブルの為にも大切になってきます。
ぜひ、オススメの練習です。
【まとめ】
・ギターを持たずに、音源を聴いてリズムを取る練習をしましょう。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
-
前の記事
【初心者ギター教室】バンド練習のコツ。アイコンタクトを送る。 2020.02.24
-
次の記事
【初心者ギター教室】ギターリズム感トレーニング ~ギターを持たないでリズム感練習~ 2020.02.29