リズム

1/2ページ

【初心者ギター教室】リズム感 克服。リズムを鍛える練習方法。簡単にできます。

リズム感を鍛える練習方法 前回のリズム感を記事にしました。 今回は、リズム感を鍛える練習方法を紹介します。 前回の記事では、「あなたには、リズム感は、あります。リズムの使い方を知らないだけです。」という 内容を書きました。 詳しくは、ここで。→リズム感 克服。リズム感の確認方法と使い方を教えます。 今回紹介するリズム感の練習は、本当に簡単です。 ヒントは、2つ。 1つ目は、歩くこと。 2つ目は、以 […]

【初心者ギター教室】リズム感 克服。リズム感の確認方法と使い方を教えます。

リズム感はあなたにもあります。 『リズムが苦手だ』 『リズム感が無い』 と悩んでいるあなた。 断言します。 それは、違います!! 正しく言えば、あなたは、ギターを演奏する時にリズムの使い方を知らないだけです。 なぜ、そう言えると思いますか? ヒントは、『歩くこと』にあります。 それでは、説明していきましょう。 リズム感について 「歩くこと」と「リズム感」は、関係があります。 では、まず、あなたにリ […]

【初心者ギター教室】曲をアレンジする方法 ~コードとリズムとアイデアの組み合わせ~

曲をアレンジする時、何をしますか? 音楽は、色んなアイデアを組み合わせることで、 新しいコトを作り出せるから面白い。 色んな曲をギターでコピーしてみたり、 コードを採ってみたりして遊ぶのも楽しいです。 それを少しアレンジすると、 あなたのオリジナリティーを表現できるようになります。 そこで、曲をアレンジする時、まず、何をどのようにしますか? 曲をアレンジする方法。やさしく解説。 曲をアレンジする時 […]

【初心者ギター教室】休符を感じる。

休符を感じましょう。 「休符を感じましょう!」 「いきなり何を言っているんだ?」と思うかもしれません。 今回は、休符についてお話したいと思います。 休符は、「休み」を意味するものでは、ありません。 休符は、音符です。 休符を感じながら弾くギターは、格段に上手に聴こえます。 では、詳しく説明していきましょう。 休符とは 休符は、立派な音符です。 でも、よく考えると、音符とは、一体、何でしょうか? そ […]

【初心者ギター教室】スタジオ練習を録音しよう。

スタジオ練習を録音し よう バンドで練習するときは、スタジオでの練習を録音しましょう。 録音は、簡易のICレコーダやスマートフォンなどで構いません。 練習の音源を録音することで、後で聞き返すことができます。 すると、演奏中には、気付かなかったコトが分ることがあります。 ライブに来てくれているお客さん目線で、音源を確認することができます。 これは、バンド演奏力の上達には、大事なことです。 スタジオ練 […]

【初心者ギター教室】ギターは、パーカッションである!初心者もカッティングでリズム遊びをしよう。

ギターはパーカッションである! 「ギターは、パーカッションです。」 僕は、これは、ある意味本当にそうだと思っています。 パーカッションとは、打楽器全般のことを言います。 例えば、ファンク系のカッティングで使用するブラッシングの音。 ブラッシングとは、左手で弦をミュートしながら、空ピッキングをして、 音程の無い、打楽器のような音を出すことです。 このブラッシングの音が、気持ち良く響くと、とても心地良 […]

【初心者ギター教室】前ノリ、後ノリ。リズムを取るコツは、ジャストのリズムを知ること。

ジャストのリズムを知ること。 リズムの話になると必ず出てくるのが、「前ノリ」と「後ノリ」について。 「難しくてなかなか演奏できない」 「マスターしたいけど、どうやって練習したら良いかわからない」 という声をよく聞きます。 でも、これを自然にマスターできる方法があります。 それは、「ジャストのリズムを知ること」です。 なぜなら、ジャストのリズムが分らなければ、 「前ノリ」も「後ノリ」も理解することは […]

【初心者ギター教室】ギターが上達するコツ。リズム・グルーヴを体で感じる方法。

演奏した音楽を聴き込むとギターが上手くなる ギターが上達するコツは、たくさんあります。 その中で簡単にできることを1つご紹介します。 それは、 あなたが演奏したいと思う音楽・ジャンルを聴き込みましょう! ってことです。 これを続ければ、 弾きたい曲のリズムやグルーヴを体で感じるコトができるようになります。 そうなれば、  ノリ良くギターが弾けるようになります。 では、その理由を説明しましょう。 あ […]

【初心者ギター教室】リズムの練習方法 その2。リズムを声に出して数える。

リズム感は鍛えられます リズム感を鍛えたい。 憧れのアーティストや、上手な演奏を観たとき、そう思うことはありませんか? でも、リズムを鍛える練習方法がわからない・・・。 そんな悩みもあると思います。 私が毎日している、リズムのトレーニングがあります。 その練習方法をご紹介します。 リズム感を鍛える練習方法を紹介 1つ目は、以前にも紹介した練習です。 「大好きなミュージシャンの音楽を聴いて、ひたすら […]

【初心者ギター教室】表拍・裏拍を取る方法。リズムの取り方をやさしく解説。

リズムをどのように取っていますか? リズムの取り方の練習方法は、たくさんあります。 リズムの練習は、大切です。 けれども、リズムを どのように 取っていますか? 今回は、リズムの取り方を解説します。 リズムの取り方の確認 リズムは、「1・2・3・4」とカウントしながら取ります。 「そんなの当たり前じゃないか!」と思うかもしれません。 でも、このカウントは、表拍・裏拍を感じる為には、非常に大切な要素 […]