【初心者ギター教室】ギターフレーズを作るコツ3 ~ベースの音を聴く~
ギターフレーズを作るコツ。ベース音を聴く。 今回もセッションやバンドアンサンブルで役に立つギターフレーズの作り方を解説します。 前回、前々回と、ギターフレーズを作るコツを解説しました。 今日のテーマは、「ベースの音を聴く」です。 ベース音を聴くことは、フレーズ作りに非常に役に立ちます。 では、解説していきましょう。 ギターフレーズを作る時は、ベースの音を聴くべき理由 ギターフレーズを作る時は、ベー […]
サラリーマンギターリストがおすすめする音楽や初心者ギター練習方法を紹介!独断と偏見でコラムも随時更新!
ギターフレーズを作るコツ。ベース音を聴く。 今回もセッションやバンドアンサンブルで役に立つギターフレーズの作り方を解説します。 前回、前々回と、ギターフレーズを作るコツを解説しました。 今日のテーマは、「ベースの音を聴く」です。 ベース音を聴くことは、フレーズ作りに非常に役に立ちます。 では、解説していきましょう。 ギターフレーズを作る時は、ベースの音を聴くべき理由 ギターフレーズを作る時は、ベー […]
前回、紹介したギターフレーズを作るコツとして、 「ルート音を押さえないコードフォームで、バッキングギーを弾く。」ということを紹介しました。 その理由は、「ベースがルート音を弾いているから、ギターでルート音を弾く必要はありません。」 ということでした。 そして、前回、説明出来なかったメリットもあります。 今回は、それを解説しておきましょう。 ギターでルート音を弾く必要がないメリット 「ルート音を押さ […]
コードチェンジ の時に音が途切れる原因 今回のテーマはこれです。 「ギターコードをバッキングギターとして弾く時のコツ」 を書きたいと思います。 ギターコードをだんだん押さえられるようになってきたあなた。 そろそろ、こんな悩みが出てきていませんか? 「コードは、押さえられるけど、曲の演奏中、コードチェンジの時、音が途切れる・・・」 これは、1つのポイントがわかれば、解決できます。 では、1ステップ上 […]
曲をアレンジする時、何をしますか? 音楽は、色んなアイデアを組み合わせることで、 新しいコトを作り出せるから面白い。 色んな曲をギターでコピーしてみたり、 コードを採ってみたりして遊ぶのも楽しいです。 それを少しアレンジすると、 あなたのオリジナリティーを表現できるようになります。 そこで、曲をアレンジする時、まず、何をどのようにしますか? 曲をアレンジする方法。やさしく解説。 曲をアレンジする時 […]
コードトーンを知ってますか? 「コードトーン」という言葉を聞いたことありますか? コードトーンがわかれば、 コード表のコードを丸暗記せずに済むようになります。 一体、コードトーンとは、何でしょうか? コードトーンとは コードトーンとは、コードの構成音のことです。 例えば、コード「C」の場合、 コードトーンは、「ド」 「ミ」 「ソ」です。 コードトーンは、他のコードにも、もちろんあります。 コードは […]
アドリブギターソロを弾くコツ アドリブでギターソロをうまく弾けるようになりたい! でも、スケールなどを全然知らない・・・。 そんなあなたもギターソロは弾けるようになります。 コードトーンを使えば、ギターソロは、弾けるようになります。 難しいスケールなど知らなくてもギターソロは、弾けます。 コードを抑えることさえできれば、ギターソロは、弾けるようになります。 なぜだと思いますか? コードを1音ずつ弾 […]