カッティングギターが上手くなる「3つのコツ」と「リズムの取り方」 カッティングギターの3つのコツとは カッティングギターの練習で注意すること。 注意点は、大きく3つあります。 それは、「右手首の使い方」「左手の使い方」「リズム」。 今回は、「リズム」に視点を置いて、解説します。 まず、今回の記事の結論は、これです。 リズムは、右手首だけでリズムを取ってはいけないということです。 カッティングギター […]
楽器演奏を上達させる方法は、2つ 。 ギターを速く上達させたいと悩んでいるあなた。 ギターの技術だけを練習していませんか? 楽器演奏を上達させる方法は、大きく2つあります。 1つは、曲を覚えたり、テクニックを練習をすることで、技術を上達させるコト。 2つは、演奏に対する考え方や視点を上達させるコト。 この2つのポイントを押さえて練習すれば、上達する速度は、上がります。 なぜだと思いますか? では、 […]
1音の弾き方のバリエーションを増やしましょう! ギターが上手くなってきたあなた。 ギターアドリブフレーズのバリエーションを増やしたいけど、 どうやって練習すれば良い分らない・・・。 フレーズがマンネリ化し、何とかしたい・・・。 そろそろ、こんな悩みが出てきていませんか? 実は、これを解消する練習方法は、あります。 それは、「1音の弾き方のバリエーションを増やしましょう!」 ということです。 これは […]
ギターは、大きくダイナミックに弾く! 前回の記事で、「バッキングギターは、小さくまとまって弾いてはいけません。」 ということを解説しました。 ※前回記事はこちら→バッキングギターは、小さくまとまって弾かない。 その時、バッキングギターを小さく弾いてしまう時のシチュエーションを、例にあげてみました。 それは、次の3つです。 ・覚えた曲を、間違わずに弾きたいとき ・曲を覚えたてで、コード進行やコードフ […]
ギターは小さくまとまって弾かないこと バッキングギターは、小さくまとまって弾いてはいけません。 小さくまとまってしまうとは、 小さなストロークでバッキングリズムギターを弾いてしまうことです。 小さく弾いてしまう時っていうのは、次のようなシチュエーションが、よくあるのではないでしょうか? 自信を持ってギターを弾こう! 小さく弾いてしまう時のシチュエーション は次のような感じではないでしょうか? ・覚 […]
練習する目的を持つ 一生懸命練習しているのに、ギターが上手にならないと悩んでいるあなた。 もしかすると、「この練習、何のためにしているのだろう??」と 疑問に思いながらギターの練習してるコトは、ありませんか?? そう思いながらする練習は、すぐにやめましょう。 なぜだと思いますか?? 何のために練習をするのか? 練習内容に疑問を持ちながらギターを弾き続けても上手くなりません。 なぜなら、練習の目的が […]
リズム感の良い演奏するために必要なこと。 好きな曲に合わせギターを弾いているけど、 「リズム」にノリながら演奏ができない・・・。 ライブで、「リズム」を取りながら演奏することが難しい・・・。 そんな時、 『演奏技術が足りないから、演奏技術の練習をすれば、できるようになる』 と思っていませんか? でも、 演奏技術だけを伸ばしても、リズム感の良い演奏が出来るようになれません。 どんなコトをすれば良いと […]
アンプにつないで練習してますか? エレキギターを練習する際、アンプに繋いで弾いているでしょうか? 『家での練習では巧く弾けるのに、スタジオ練習では、巧く弾けない・・・』 なんてコトは、無いでしょうか? それは、 『ギターの練習をアンプを繋いで練習してるかどうか』 が影響しています。 何故だと思いますか?? アンプを繋いで練習すると上手くなる。 それは、エレキギターの音は、 『アンプを通して初め […]
コードストロークやギターソロ、上手く弾けるけど、もっと上達させたい!そんな時、どのような練習をされるでしょうか? ひたすらスケールを覚えたり、難しいフレーズを覚えようとしていませんか? その前に、今、弾けるギターを見直すことで、レベルアップが可能です。 それは、どのような練習でしょうか? それは、 「1音を出来るだけ長く弾けるようにする練習」 です。 音符には、4分音符・8部音符・16分音符・32 […]
ファンキーなリズムギター を弾くときのコツ ファンキーなリズムギター。 体が踊るようなギターカッティングは、音楽の醍醐味の一つですね! そんなギターを弾けるようになりたい!という声を最近よく聞きます。 ファンキーなカッティングギターを弾くためにはコツがあります。 次のを2つのポイントを試してみてください。 リズムギターのポイントは、右手の使い方 ポイント①前回ブログに書いてみましたが、 『好きなミ […]