【初心者ギター教室】ギターは、演奏する人の人間性が音に出る。

【初心者ギター教室】ギターは、演奏する人の人間性が音に出る。
Pocket

人間性が、ストレートに音に出る

僕は、毎日思っていますが、

ギターの練習、ライブなど本当に楽しく行えています。

継続してると楽しいものです。

音楽を通じて、色々な人と交流できています。

色んな方のライブを観ていると、

その人の人間性が音に出ているのがわかります。

人には、それぞれの人生があり、自分にしかない道を歩いています。

この人間性や人生観は、演奏者の音に出ます。

ギターは、弾く人の人間性が、音へストレートに出る

楽器の演奏は、弾く人の人間性が、音へストレートに出ます。

例えば、黒人ミュージシャンが弾くブルースには、どこか哀愁を感じないでしょうか?
これは、ブルースは、昔、黒人の隷属的な労働に対する絶望感を中心に演奏されていることが
多かったことに由来します。
だから、ブルースに哀愁を感じるのではないかと思います。

このように、その人の生活感や考え方、思いが、
音やリズム、グルーヴに、そのまま出るのです。 


実際、あなたがライブをする場合、または、好きなバンドの演奏を観た場合を例に考えましょう。
とても巧い演奏だったが、盛り上がりに欠ける、又は、楽しくないライブを経験したことはありませんか?

これは、まさに、演奏している人の、現状の人間性が音に出ているのです。

いわゆる、気分が盛り上がっていない、

演奏を楽しんでいないことが音に出ているのです。

自己満足で演奏するのであれば、これでも良いのです。
しかし、お客さんに観て頂いてる場合、こうした演奏をしてはいけません。
自分も楽しめて、お客さんも一緒に楽しめるライブでなければなりません。

僕は、ブログを通じて、ギターを楽しむこと、ライブを楽しむこと、音楽を楽しめること、
こうしたことを実践出来るヒントを何かを伝えることが出来ればと思います。

では、次回記事も良かったら読んでくださいね!

最後まで読んでいただきありがとうございました。