【初心者ギター教室】ギターフレーズを作るコツ ~ルート音を押さえないフレーズを弾く~
ギターフレーズを作るコツ(ルート音を押さえない) オリジナル曲やセッションでバッキングギターフレーズを弾く時、 「どうやって、何を弾けば良いか分らない!」 と悩んだことは、ありませんか? そんな時、次のようにギターを弾いてみましょう。 それは、「ルート音を押さえないコードフォームで、バッキングギターを弾く。」 ということです。 特に、カッティングを弾く際は、この考え方は、すごく大事になります。 で […]
サラリーマンギターリストがおすすめする音楽や初心者ギター練習方法を紹介!独断と偏見でコラムも随時更新!
ギターフレーズを作るコツ(ルート音を押さえない) オリジナル曲やセッションでバッキングギターフレーズを弾く時、 「どうやって、何を弾けば良いか分らない!」 と悩んだことは、ありませんか? そんな時、次のようにギターを弾いてみましょう。 それは、「ルート音を押さえないコードフォームで、バッキングギターを弾く。」 ということです。 特に、カッティングを弾く際は、この考え方は、すごく大事になります。 で […]
楽器演奏を上達させる方法は、2つ 。 ギターを速く上達させたいと悩んでいるあなた。 ギターの技術だけを練習していませんか? 楽器演奏を上達させる方法は、大きく2つあります。 1つは、曲を覚えたり、テクニックを練習をすることで、技術を上達させるコト。 2つは、演奏に対する考え方や視点を上達させるコト。 この2つのポイントを押さえて練習すれば、上達する速度は、上がります。 なぜだと思いますか? では、 […]
1音の弾き方のバリエーションを増やしましょう! ギターが上手くなってきたあなた。 ギターアドリブフレーズのバリエーションを増やしたいけど、 どうやって練習すれば良い分らない・・・。 フレーズがマンネリ化し、何とかしたい・・・。 そろそろ、こんな悩みが出てきていませんか? 実は、これを解消する練習方法は、あります。 それは、「1音の弾き方のバリエーションを増やしましょう!」 ということです。 これは […]
ギターの音作りに悩んだ時の解決方法 ギターの音作り。 ギターで気持ち良く弾くには、心地良い音作りが必要です。 でも、音作りって悩みますよね。 音作りの為に、エフェクターを揃えるのも1つの手段ですが、 今回は、それ以前の根本について解説しようと思います。 これを知っていれば、音作りの幅は広がります。 アンプだけで良い音を出せるようにする ギターの音作りは、悩みますよね。 悩んだときは、シンプルに根本 […]
練習する目的を持つ 一生懸命練習しているのに、ギターが上手にならないと悩んでいるあなた。 もしかすると、「この練習、何のためにしているのだろう??」と 疑問に思いながらギターの練習してるコトは、ありませんか?? そう思いながらする練習は、すぐにやめましょう。 なぜだと思いますか?? 何のために練習をするのか? 練習内容に疑問を持ちながらギターを弾き続けても上手くなりません。 なぜなら、練習の目的が […]
ギターで曲をコピーするコツ ギターで曲をコピーをする時、 弾いてみたいけど、難しそうだから避けているコトは、ありませんか? それは、1曲まるごとコピーしようと思うから、難しいと思っているではないでしょうか?? ギターで曲をコピーをする時、1曲まるごとコピーする必要はありません。 そんな時は、弾けそうなフレーズだけコピーしましょう。 ギターで曲をコピーをする時、1曲まるごとコピーする必要はありません […]
コードチェンジ の時に音が途切れる原因 今回のテーマはこれです。 「ギターコードをバッキングギターとして弾く時のコツ」 を書きたいと思います。 ギターコードをだんだん押さえられるようになってきたあなた。 そろそろ、こんな悩みが出てきていませんか? 「コードは、押さえられるけど、曲の演奏中、コードチェンジの時、音が途切れる・・・」 これは、1つのポイントがわかれば、解決できます。 では、1ステップ上 […]
アドリブへの考え方 。 「ギターのアドリブをしたい!」 だけど、「どんな練習をすれば良いのかわからない・・・。」 ギターが上手く弾けるようになってくれば、 そう思うようになると思います。 僕も初心者の頃は、そうでした。 でも、そんな時、いきなりギタースケールを覚えても、 アドリブを弾けるようになりません。 稀に、アドリブを弾けるようになる方も居るかもしれません。 しかし、それは、「アドリブへの考え […]
鏡の前で練習をしよう ギターの練習は、鏡の前で練習することをオススメします。 「なぜ鏡の前で??」 そう思うかもしれません。 でも、実は、この練習、すごく効果があるんです。 鏡の前で練習すると、 あなたがギターを弾いているフォームを、チェックすることができます。 これは、すごく役に立ちます。 鏡の前で練習するメリット たとえば、上手く弾けないフレーズがあるとします。 こんな時、ギターフォームに問題 […]
ギターコードの押さえ方。 ギターのコードを押さえる練習。 ギターを始めて最初にする練習が、コードの練習だと思います。 そして、練習していると、だんだん感じ始めること。 「コード表を見てフォーム(カタチ)を押さえているのに音が鳴らない・・・」 こんな悩みが出てきてませんか? でも、大丈夫です。 コードの練習もポイントが分れば、音が鳴るようになります。 今回は、ギターコードの押さえ方のコツを書きたいと […]