【初心者ギター教室】コードトーンとは。
コードトーンを知ってますか? 「コードトーン」という言葉を聞いたことありますか? コードトーンがわかれば、 コード表のコードを丸暗記せずに済むようになります。 一体、コードトーンとは、何でしょうか? コードトーンとは コードトーンとは、コードの構成音のことです。 例えば、コード「C」の場合、 コードトーンは、「ド」 「ミ」 「ソ」です。 コードトーンは、他のコードにも、もちろんあります。 コードは […]
サラリーマンギターリストがおすすめする音楽や初心者ギター練習方法を紹介!独断と偏見でコラムも随時更新!
コードトーンを知ってますか? 「コードトーン」という言葉を聞いたことありますか? コードトーンがわかれば、 コード表のコードを丸暗記せずに済むようになります。 一体、コードトーンとは、何でしょうか? コードトーンとは コードトーンとは、コードの構成音のことです。 例えば、コード「C」の場合、 コードトーンは、「ド」 「ミ」 「ソ」です。 コードトーンは、他のコードにも、もちろんあります。 コードは […]
アドリブギターソロを弾くコツ アドリブでギターソロをうまく弾けるようになりたい! でも、スケールなどを全然知らない・・・。 そんなあなたもギターソロは弾けるようになります。 コードトーンを使えば、ギターソロは、弾けるようになります。 難しいスケールなど知らなくてもギターソロは、弾けます。 コードを抑えることさえできれば、ギターソロは、弾けるようになります。 なぜだと思いますか? コードを1音ずつ弾 […]
ミュージシャンは、耳が命 。 ミュージシャンは、耳が命です。 ギターを弾いているあなたも、絶対に耳を大切にしてください。 大音量で音楽を聴き続けると耳に良くない影響を与えることもあります。 音楽が大好きだからこそ、耳を休めるコトも大切です。 耳に違和感を感じたら、 耳鼻咽喉科で検査を。 近頃は、携帯音楽プレーヤーの普及で、 ヘッドホンで音楽を聴く機会が増えていると思います。 また、大きな音で長時間 […]
休符を感じましょう。 「休符を感じましょう!」 「いきなり何を言っているんだ?」と思うかもしれません。 今回は、休符についてお話したいと思います。 休符は、「休み」を意味するものでは、ありません。 休符は、音符です。 休符を感じながら弾くギターは、格段に上手に聴こえます。 では、詳しく説明していきましょう。 休符とは 休符は、立派な音符です。 でも、よく考えると、音符とは、一体、何でしょうか? そ […]
スタジオ練習を録音し よう バンドで練習するときは、スタジオでの練習を録音しましょう。 録音は、簡易のICレコーダやスマートフォンなどで構いません。 練習の音源を録音することで、後で聞き返すことができます。 すると、演奏中には、気付かなかったコトが分ることがあります。 ライブに来てくれているお客さん目線で、音源を確認することができます。 これは、バンド演奏力の上達には、大事なことです。 スタジオ練 […]
ギターはパーカッションである! 「ギターは、パーカッションです。」 僕は、これは、ある意味本当にそうだと思っています。 パーカッションとは、打楽器全般のことを言います。 例えば、ファンク系のカッティングで使用するブラッシングの音。 ブラッシングとは、左手で弦をミュートしながら、空ピッキングをして、 音程の無い、打楽器のような音を出すことです。 このブラッシングの音が、気持ち良く響くと、とても心地良 […]
ジャストのリズムを知ること。 リズムの話になると必ず出てくるのが、「前ノリ」と「後ノリ」について。 「難しくてなかなか演奏できない」 「マスターしたいけど、どうやって練習したら良いかわからない」 という声をよく聞きます。 でも、これを自然にマスターできる方法があります。 それは、「ジャストのリズムを知ること」です。 なぜなら、ジャストのリズムが分らなければ、 「前ノリ」も「後ノリ」も理解することは […]
バンド練習でのカウントの感じ方。 バンドで練習をするとき、どうやって練習していますか? その時、「カウント」は、意識していますか? スタジオ練習でも、曲を始めるとき、 「ドラムのカウントから曲を始めてください~」って言いながら、 演奏を始めることってありますよね。 実は、この「カウント」は、非常に大切です。 バンドメンバー全員が同じイメージの「カウント」を感じていなければ、 バンドアンサンブルを心 […]
演奏した音楽を聴き込むとギターが上手くなる ギターが上達するコツは、たくさんあります。 その中で簡単にできることを1つご紹介します。 それは、 あなたが演奏したいと思う音楽・ジャンルを聴き込みましょう! ってことです。 これを続ければ、 弾きたい曲のリズムやグルーヴを体で感じるコトができるようになります。 そうなれば、 ノリ良くギターが弾けるようになります。 では、その理由を説明しましょう。 あ […]
リズム感は鍛えられます リズム感を鍛えたい。 憧れのアーティストや、上手な演奏を観たとき、そう思うことはありませんか? でも、リズムを鍛える練習方法がわからない・・・。 そんな悩みもあると思います。 私が毎日している、リズムのトレーニングがあります。 その練習方法をご紹介します。 リズム感を鍛える練習方法を紹介 1つ目は、以前にも紹介した練習です。 「大好きなミュージシャンの音楽を聴いて、ひたすら […]