音作り

【初心者ギター教室】ギターの音つくりのコツ ~ギターとアンプのみで音を作りましょう。~

ギターの音作りに悩んだ時の解決方法 ギターの音作り。 ギターで気持ち良く弾くには、心地良い音作りが必要です。 でも、音作りって悩みますよね。 音作りの為に、エフェクターを揃えるのも1つの手段ですが、 今回は、それ以前の根本について解説しようと思います。 これを知っていれば、音作りの幅は広がります。 アンプだけで良い音を出せるようにする ギターの音作りは、悩みますよね。 悩んだときは、シンプルに根本 […]

【初心者ギター教室】ギターのエフェクターの数と使い方と必要性

エフェクターの数と音の劣化 ギターが上手くなると、欲しくなるエフェクター。 エフェクターがあれば、 色んな音を表現するコトができるので楽しいです。 しかし、エフェクターは、便利ですが、 つなぐ数が多い程、音質は、劣化していきます。 なぜでしょうか? エフェクターの音の劣化とおススメの使い方。 エフェクターは、アンプとギターの間に繋がれています。 これは、エフェクターが、 ギターの音のフィルターにな […]

【初心者ギター教室】アンプの音作り方法(カットの法則)

 スタジオでの音作りって結構難しいものです。  アンプによってそれぞれ特徴があります。音を上手く作れた時のスタジオ練習は、格別に気持ちが良いです。  スタジオやライブハウスのアンプで音作りをする際、私は、一つの法則に沿って音を作っています。  それは、『アンプのツマミ、カットの法則』です。 私は、原則、どのアンプに対しても、 イコライザーのツマミを真ん中の5を基準に、 カットの方向で音を作ります。 […]